第2章 【ゴルフスィングのチェックポイント】

スポンサーリンク

ゴルフスイングのチェックポイントをいくつか挙げてみましたので、ご参考になさってください。

1. グリップ
掌で握らず、指先で小指から包み込むように握って行きます。

まず、左手の小指から握って行って、人差し指まで握ります。
この時、左手の親指と人差し指の合わせ目の線が右肩を指すようにします。
次に右手の小指を余らせて、左手の人差し指の上に載せて薬指から人差し指へとグリップを握って行きます。
ポイントは、掌でなく指先で握ることです。
なお、グリップを握る強さは、ゆるく握ると飛距離が増すが、方向性が悪くなるという相関関係があります。ギュッと握りしめないけど、多少のゆとりを持ちつつしっかりグリップするというのが良いと思います。

グリップについては、PGAのティーチングプロによる以下のビデオが参考になると思います。

スポンサーリンク

2. 重心位置

重心は、プロによっても違います。

が、かかと寄りの重心で打つとスライスしにくくなります。ダフル時にも、かかと荷重は効果的です。
一般には、重心位置は、土踏まずのややかかと寄りと言われています。坂田信弘

体の前にクラブを振ると、その重さ及び遠心力で当然に前に引っ張られて重心は前に移動するので、最初から、つま先の母指球あたりに重心を置いていると前につんのめってしまいます。
このため、母指球荷重でアドレスするゴルファーは、ダウンスイングの動作と同時に重心を後ろに移動させるような動きをして、クラブを振った時の慣性力に耐えながら、インパクトを迎えることになります。砲丸投げで、砲丸を振り回すときに体を後ろに倒すのと同じです。
よって、かなり複雑な動きになるので、母指球荷重のアドレスでインパクトにおいて正確にボールにミートさせるためには、かなりの練習量が必要です。
もちろん徹底的に、クラブを振りまくって体に動きを教え込んで固めてしまえば、それはそれで良いかも知れませんが、初心者が最短距離でスコアアップしようとする時に取るべき手段ではありません。

それで、クラブを振った時に重心が前に異動する分も考えて最初の構えでは、重心は若干後ろ寄り、即ち、土踏まずのややかかと寄りに置きます。
レッスンプロで有名な坂田信弘プロもこの土踏まずのかかと寄りの重心位置を勧めていますし、名アマチュアゴルファーとして有名な、故中部銀次郎氏もかかと寄り荷重の利点を主張しています。
ダフリにくくなること、スライスしにくくなることが一番の利点です。

3. アドレス

(1) 背筋をまっすぐに
ボールを打つ前にボールの後ろにクラブを構えることアドレスと言います。
アドレスでは、極力背筋をまっすぐにして構えてそのまま前方に体を折ります。
この時、グリップエンドとおなかの距離がこぶし2個か、多くても3個までにします。これ以上、懐を開けると力が逃げやすくなり、
アドレスの構えで、何か重たい物を置いて、バックスイングなしにクラブで押してみてください。
懐を開けたり、懐を狭くしたりしてみると、懐を開けると力が入らないことが分かります。

(2) ボールに近く立ち、懐はあまり開けない方が飛ぶ
飛ばし屋と言われるプロは例外なく、懐を開けずにボールに近く立っています。

青木功プロは、若いころ、懐を深く構えて、リストを使って、たたいていくスイングをしていました。
一方、ジャンボ尾崎で知られていた。尾崎将司プロは、懐を開けずにボールに近く立っていました。
両者とも身長は180㎝程度、尾崎将司プロは300ヤード以上飛ばしていましたが、青木プロは、280ヤード程度でした。
後に青木プロはスイングを改造して、懐を開けないスイングに変えて行きましたが、それでも、以前ほどではないにしろ、懐は若干深めでした。

(3)手の位置は肩から力を抜いて下に下した位置で構える。
物を持ち上げる時は垂直に持ち上げます。
手を斜めにして持ち上げたのでは力が入りません。
ドラコンで404ヤード飛ばすという安楽拓也プロの言葉によれば、肩からだらっと手を下におろした時の位置でクラブを握るようにすると、スイング軌道が安定しミート率が確実に上がるそうです。

下のビデオは安楽拓也プロのドライバーの打ち方の説明ビデオです。
アドレスでの手の構えの参考にしてみてください。

(4) 猫背は回転の抵抗になり飛距離が落ちる。
背骨を極力真っ直ぐにさせるのは、背骨は回転軸となるので、軸を真っすぐにしスムーズに回転させるためです。
猫背気味の構えでは背骨を中心にしたスムーズなローテーションができなくなるので、結果として、背骨の回転速度が上がらず、スイングスピードが落ち、飛距離が伸びないことになります。

身長169㎝68kgで300ヤード以上飛ばすことで有名な伊澤利光プロはアドレスのときの背筋を見ると極めて真っ直ぐに構えています。
一方、略々同じ体格ですけど、丸山 茂樹プロは若干猫背気味に見えます。
飛距離も大体280ヤード程度で、時には340ヤードも飛ばすような伊澤プロのような爆発力はありません。これは、若干の猫背により背骨のローテーションが妨げられていることが大きな要因であると思います。
先に例を挙げた青木功プロの飛距離が伸びないのも猫背な構えも原因の一つになっているものと思われます。

タイガーウッズのショットを見ていると、アドレスの段階で本当に背骨が真っ直ぐになるように構えています。

また、最近の若手のゴルファーのショットを見ていると例外なく、背筋は一直線の状態で打っています。

下は、石川遼プロが、332ヤードをワンオンさせたときの映像です。
http://youtu.be/QNxX31OKfpY

4.バックスウィング

(1)腰と上体の回転
バックスウィングで気を付けることは、腰を右に移動させず、45度回転させることです。
この時、腰を右に45度回転、上体を45度回転させることにより、体を90度回転させることができます。
腕は体からできるだけ、遠くにクラブヘッドを遠ざけるようにクラブを上げて行きます。トップにクラブが上がるまで、コック(手首を曲げる動作)
はしません。
参考までに下の松山英樹プロのスイングを見てください。
http://youtu.be/euliiTCCA1U

下は、タイガーウッズのドライバーショットです。
http://youtu.be/xm3pmyFUWa8
構えたまま上げて、そのままおろしているまさに教科書にできるようなスウィングです。

アーリーコックと言って、早めにクラブヘッドをコックして行くゴルフスイングをしていたのは、青木功プロぐらいでしたが、パンチショットと言ってヒットポイントを点でとらえる打ち方なので、方向性がぶれやすいという欠点があります。

上の松山英樹にしろ、タイガーウッズにしろ、ビデオを見るとそういう打ち方はしていないことに気づくでしょう。

(2)体重移動
右足、右膝、右腰、頭が一直線になるようにし、顎の下に肩が入る感じで右足の上に体重を乗せる。

下のリンクは、プロゴルファーの松山英樹選手のアイアンショットですが、バックスイングで、右足の真上に頭が移動しているのが分かるでしょうか。
http://youtu.be/pXxwyohowoA

(3)膝を曲げる。
打つ際にばねを使うため、膝は伸びきってはいけません。
バックスウィングでクラブを上げていくと伸び上がってしまう人がいますので、気を付けてください。
伸びきった足ではばねが効かず、蹴りだしていくことができません。
バックスイングでは、伸び上るより若干沈み込むようにするように注意しましょう。
なお、膝の曲げすぎも、スイングを乱すことになるので、ダウンスイングの初速を上げるための蹴りだしができる程度にわずかに膝を曲げる程度で十分です。

(4)左足が浮かないように注意する。
スウィングは極力べた足の方がスウイングは安定します。
故中部銀次郎氏がべた足に非常にこだわっていたのも、スウイング軌道を安定させるためでした。
バックスイングの際に左足の踵が浮かないように注意してください。

(5)頭を上下させない。
打とうとするとボールを凝視しがちですが、そうするとバックスイング又は打つ瞬間に頭が突っ込んでしまうことが多いです。これを避けるために、ボールは下眼遣いで見るようにすることをお勧めします。
これにより、頭の上下動が防げ、肩の下に顎が入りやすくなり、上体のローテーションが良くなります。
なお、頭の上下動はしないように気を付けないといけませんが、頭の左右の多少の動きはOKです。そうでないとスムーズな体重移動ができません。

(6)クラブのローテーション
バックスウィングする時、フェイスは回転に合わせて開きながらクラブを上げて行き、トップでフェイスが90度開いて飛球線の方向と平行になっているようにします。
バックスイングのトップの位置からダウンスウィングして行き、開いていたフェイスを閉じて行き、インパクト時にフェイスが飛球線に直角になるようにします。つまり開いて閉じるという感じで、クラブのシャフトローテーションとフェイスのローテーションを同時に行います。
スライスを恐れて、フェイスを開かないようにすると、逆にスライスしやすくなります。

(7)クラブのトップ
バックスウィングの頂点では、ゴルフクラブが水平になるぐらいがちょうどよいです。この時左ひじが曲がらないように気を付けてください。
ゴルフクラブが水平を超えるとオーバースウィングとなり、スイングが乱れる原因になります。

5. インパクト

バックスイングからインパクトの流れでは、フェースは上げながら開いて行き、おろしながら閉じて行ってインパクトを迎えるのです。

なお、この時フットワークで注意することとして、ダウンスイングで、曲げていた右足のひざのばねでケリだし左に重心が移動しだしたら、インパクトの瞬間に左足で蹴り返すようにして下さい。そうすると、下が止められるので、腕が走り、ヘッドスピードが速くなります。
これをしないと、いわゆる左の壁ができないので腰が左にスウエイしてスライスになりやすいです。

タイガーウッズを初め、石川遼、松山英樹その他、多くの選手の打ち終わった後の姿勢は左ひざが伸びきっていることに注意してください。これは、右から体重移動する際、左足は単に重心を支えるのではなく、思いっきり蹴り返している証拠です。
タイガーウッズのスウィングの映像を見ると、インパクトの瞬間に本当に思いっきり左足を蹴り返して伸び上っていることがよく分かります。
http://youtu.be/xm3pmyFUWa8
これが飛ばしのコツです。

6.フォロースルー

打ち終わった後のフォロースルーは、できるだけ大きな弧を描くようにして、クラブが自然に首にまきつくようなフィニッシュをしっかり取った方が、ボールの軌道も良くなります。

7.スイングのチェックポイントのまとめ
(1)頭の動きは、左右には動いても良いが上下は動かないようにする。
(2)構えた時の、重心位置は、足の土踏まずのかかと寄りにする。
(3)背筋は出来るだけ真っすぐ猫背にならないようにする。
(4)ボールは凝視せずに下眼使いで見る。
(5)バックスイングでは、右足の上に重心を載せて、膝を軽く曲げ、顎の下に肩が入るぐらい十分に肩を回す。
(6)アーリーコックしないように、構えたまま体のローテーションに沿って大きな弧を描くようにクラブを上げて行く。
(7)インパクト前後で左足を蹴り返す。

 

次は、第3章 【ゴルフの常識の間違い】

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました